自家発電設備点検方法が改正されました。
平成30年6月1日、自家発電設備の負荷運転に係る点検方法が改正されました。
※詳しくは総務省消防庁の自家発電設備の点検改正に伴うリーフレットをご覧ください。
消防点検(年間2回)
震災や火災など有事の際に活躍する非常用電源。消防設備等で設置されている非常用自家発電設備は、消防法により年2回の点検と年1回の報告が法律で定められています。
1.半年ごとの「機器点検」
6カ月に1回、消防用設備等の機器の適正な設置や設備の正常動作確認のほか、機器損傷の有無の確認、簡易な操作により判別できる事項を消防用設備等の種類などに応じその結果を報告する義務があります。
2.1年ごとの「総合点検」
年に1回、消防用設備等の全部もしくは、一部を作動させ総合的な機能確認とともに30%以上の実負荷運転点検が義務化されています。当該消防用設備などの総合的な機能を消防用設備等の種類などに応じその結果を報告する義務があります。
疑似負荷試験
非常用発電機の負荷試験方式には、停電が発生する「実負荷試験」と、停電が発生しない「疑似負荷試験」があります。
当社では負荷運転を実施する際に、乾式ヒーターを使用した「小型疑似負荷試験機」を使用し、お客様の環境に適した負荷試験を実施いたします。
万が一の時に備える負荷試験
疑似負荷試験による【メリット】
■点検作業時間とコストの大幅削減
■無停電による運転試験
疑似負荷試験作業の様子